ブログ
東京都練馬区H様邸 ヘーベルハウス屋上防水工事

 

お世話になりますm(_ _)m

 

今回はヘーベルハウス屋上の塩ビシート防水改修工事の様子をお届けいたします。

既存の状態は至る所に塩ビシートの浮きが見受けられ、

弊社に防水工事のご依頼をいただきました。

ヘーベルハウスの防水工事は

建物の構造から、なかなか施工出来る業者は少なく、防水工事を依頼したはいいけど、すぐに雨漏りというケースも珍しくはありません。

ヘーベルハウスにお住まいで防水工事をご検討でしたら、お声かけいただければ幸いでございますm(_ _)m

鋼板の選定、ビスの選定、ビスの打つ位置、塩ビシートの張り方等、私達のような専門業者でないとなかなか難しいと思われます。

既存の防水層を撤去していきます。

昔のヘーベルハウス特有の

S(繊維無しシート)+SV0(繊維有のシート)をボンドで密着防水で施工されており

そのまま被せ工法で施工すると

後から不具合がおき、新規防水層を痛めることもあります。

なので防水層撤去は必須項目になっています。

断熱材もかなり痛んでいたので、

断熱材を撤去し、新設していきます。

断熱材を敷き詰めていきます。

入隅鋼板の取り付けです。

写真の鋼板は特注鋼板になります。

既製の鋼板でビスを打とうとすると、

ビスが効かない事が多く

しっかりとビスが効くよう特注鋼板は幅広になっています。

特注鋼板設置費用が割高に思われるかもしれないですが、

丈夫で長持ちさせる為には、躯体にしっかりとビスを打ち込む必要があります。

IHディスク板

1つ1つ、設置忘れがないか、ビスの締め不足がないか、確認しながら施工していきます。

使用材料はアーキヤマデ

リベットルーフSW1.5mm厚です。

リベットルーフSWは

紫外線を遮断するMMA脂層を積層しており、長期の変退色が少なく、また耐熱性能に優れています。ポリエステル掛脂製の補強クロスが積層されているため、優れた引張・引裂強度を実現。特に柔軟性に優れ、繰り返し疲労に対して優れた性能を示しており、断熱工法、ALC造防水に適しています。

美観、水勾配、シワに気をつけて施工していきます。

立ち上がりの既存防水層を撤去してから

立ち上がり塩ビシート張りを施工していきます。

塩ビシート防水用の改修ドレンを設置します。

1番水が集まる箇所なので

丁寧に施工していきます。

IHディスク誘導加熱

この工程も1つ1つ加熱忘れがないか、しっかりと圧着されているか、確認しながら施工していきます。

めちゃくちゃ綺麗ですd( ̄  ̄)

 

綺麗だけではなく、丈夫で長持ちするよう施工いたしましたm(_ _)m

防水工事完了した次の日が雨予報だった事もあり、人数をかけて無事完工することが出来ました。

お客様には工事期間中、

私達職人に大変暖かく接してくださり、

または差し入れ等、お気遣いいただき本当に有難うございました

m(_ _)m

また何かございましたらご遠慮なくお声かけください♪

 

東京、神奈川、千葉、埼玉エリアで

防水工事をご検討でしたらご連絡ください。

お見積もり無料でご対応しておりますm(_ _)m

 

株式会社 江戸ワーク 飯泉弘之

{"prefetch":[{"source":"document","where":{"and":[{"href_matches":"\/info\/*"},{"not":{"href_matches":["\/info\/wp-*.php","\/info\/wp-admin\/*","\/info\/wp-content\/uploads\/*","\/info\/wp-content\/*","\/info\/wp-content\/plugins\/*","\/info\/wp-content\/themes\/edowork.net\/*","\/info\/*\\?(.+)"]}},{"not":{"selector_matches":"a[rel~=\"nofollow\"]"}},{"not":{"selector_matches":".no-prefetch, .no-prefetch a"}}]},"eagerness":"conservative"}]}