2025年09月25日
「屋上の防水が古くなってきて、雨漏りが心配です…」
東京都新宿区にお住まいのN様からのご相談でした。
屋上は普段あまり目にすることはありませんが、建物を守るうえでとても大切な場所です。
見えないところで劣化が進み、ある日突然トラブルにつながることも少なくありません。



現場調査には、弊社の川島社長が。
お施主様と一緒に屋上を歩き、気になる箇所を一つひとつ確認。
「ここは将来、雨水が入り込みやすい場所です」
「この段階で手を入れておけば安心ですよ」
専門的なことも分かりやすい言葉で説明しながら、施工の方向性を決めていきました。
大切なお住まいを託す方にとって、“直接説明してくれる人がいる”というのは大きな安心につながります。

長年敷かれていたタイルを一枚ずつとりはず取り外し

泥清掃と水洗いです。

笠木の下をしっかりと防水する為に、笠木を取り外します。

入隅鋼板の取り付け状況です。
幅広い鋼板(特注)を使用する事で、躯体にしっかりとビスが効き、強度が増します。

IHディスク取り付け
1つ1つビスが効いているか確認しながら締め付けていきます。
ビスが効いていないまま塩ビシートを新設してしまうと
後から塩ビシートが強風によりめくれてしまうこともあります。

使用材料は
リベットルーフHP2.0mm厚(30年高耐久)
リベットルーフHPは、高品質の副資材の組み合わせにより実現できた高耐久
防水システム専用の防水シートです。紫外線や熱による物性の変化が少ない高耐久グレード品です。

手摺支柱、水勾配、美観にこだわり施工していきます。

防水工事完了後、見えなくなる部分ですが手摺支柱1本1本丁寧にシール処理していきます。

端末シールも丁寧にシール処理していきます。

塩ビシートのシワやたるみも無く
綺麗に施工できています♪




敷材、手摺を復旧し完了となりますm(_ _)m
この度は弊社に防水工事を依頼してくださり、誠にありがとうございましたm(_ _)m
工事期間中、N様には工事車両のスペース確保や、とても優しく接して下さり大変助かりました。最後にはお土産までいただき、ありがとうございますm(_ _)m
施工中、とてつもないゲリラ豪雨にあいましたが
何事もなく無事に工事完了した事にホッとしております。
私たちが目指しているのは、ただ工事を終えることではありません。
お客様が「これで安心して暮らせる」と思える状態にすること。
そのために現場を確認し、職人が細部まで手を尽くし、責任を持って仕上げています。
これからも一軒一軒、心を込めて大切なお住まいを守ってまいります。
また、何かございましたらご遠慮なくお声かけ下さい♪
東京、神奈川、埼玉、千葉エリアで
塩ビシート防水工事をご検討でしたら是非ともお声がけください♪
お見積もり無料でご対応しております。
株式会社 江戸ワーク 飯泉弘之
カテゴリ:ブログ